新着情報

令和3年春の火災予防運動
目的 この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的とする。
実施期間令和3年4月4...

住宅用火災警報器設置状況調査のご協力について

令和2年火災・救急統計の掲示について(お知らせ)
令和2年 火災・救急統計を掲載しました。

秋田赤十字病院×男鹿地区消防本部 ドクターヘリ出張事例検討会
令和3年1月29日に、男鹿地区消防本部講堂にて秋田赤十字病院主催のドクターヘリ出張事例検討会が開催されました。
ドクターヘリ基地病院である、秋田赤十字病院スタッフによる司会・進行で開催されました。
...

2月(若美分署)
消防飯 ~ 消防カレー ~
コロナ感染者が確認されてから1年。昨年秋から続く感染拡大【第3波】は収束の見通しが立たない状態が続いています。自粛を強いられ日々の自炊も大変だと思います。そこで消防飯の定番ではありますがカレーを紹介した...

1月(天王南分署)
~新年あけましておめでとうございます~
新年おめでとうございます。 いつもの年であれば、晴れ晴れとした気持ちで心機一転、新たな年を迎えているはずですが、素直に喜べないのは、みなさんも一緒ではないでしょうか? 昨年はコロナ禍...

救命講習会等の中止について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間は救命講習会等を中止とさせて頂きます。 再開時期に関しましては後日、HP等でお知らせいたします。

12月(天王分署)
早いもので2020年も終わってしまいます。みなさんはどのような年を過ごしたでしょうか?残りわずか、コロナ・インフルエンザの予防など気を引き締めていきましょう!
天王分署では、日々訓練やトレーニングに励んでいます。そこで筋...

暖房器具による火災に注意‼
寒くなる季節は、ストーブ等の暖房器具による火災が増加します。
不注意や誤った暖房器具の取り扱いが火災につながります。
取扱説明書をよく読み暖房器具を正しく使い火災予防に努めましょう。
暖房器具による火災を防ぐため...

国道101号生鼻崎第一トンネルにおける交通事故救助訓練
平成30年5月から全面通行止めとなっていた生鼻崎第一トンネルの災害復旧工事が完了し、令和2年12月15日に全面開通することに伴い、12月3日にトンネル内での交通事故を想定した救助訓練を実施しました。訓練には男鹿警察署や男鹿市役所の職員も...