警防課からのお知らせ

夜間潜水検索訓練
令和3年10月6日,7日に船川港港湾区域内において夜間潜水検索訓練を実施しました。 釣り人が海に転落し水没したという想定の訓練で、夜間という過酷な状況での潜水を経験し自己と隊の力量を知ることができました。
要救助者を検索中です...

秋田県消防防災航空隊合同訓練
令和3年7月5日、OGAマリンパークにおいて秋田県消防防災航空隊との合同訓練を実施しました。訓練は通信指令課との無線交信から始まり、消火バケット給水訓練、低空ホバリング隊員投入訓練を実施し、とても有意義な訓練になりました。
開会...

警防訓練
6月22日~25日の4日間、各署の隊員が本署に集まり警防訓練を実施しました。各署々の訓練成果を確認するいい機会になりました。今回の訓練で出た課題、改善点を全職員で共有し、災害に備えて日々訓練に努めてまいります。
...

緊急消防援助隊PR動画
消防庁ホームページ
ショート版動画
完全版動画

避難情報が変更されました
令和3年5月20日より災害対策基本法の一部改正が施行され「避難勧告」はなくなり。『避難指示』に一本化されました。
『避難指示』発令された場合は、危険な場所から全員避難しましょう。高齢者や障害のある人は、『高齢者等避難』が発令された...

令和2年火災・救急統計の掲示について(お知らせ)
令和2年 火災・救急統計を掲載しました。

国道101号生鼻崎第一トンネルにおける交通事故救助訓練
平成30年5月から全面通行止めとなっていた生鼻崎第一トンネルの災害復旧工事が完了し、令和2年12月15日に全面開通することに伴い、12月3日にトンネル内での交通事故を想定した救助訓練を実施しました。訓練には男鹿警察署や男鹿市役所の職員も...

男鹿市民文化会館におけるテロ対処訓練
9月24日(木)男鹿市民文化会館で警察・消防・男鹿市民文化会館とのBC(生物・化学)災害に対応した合同訓練が実施されました。男鹿市民文化会館内に異臭を放つペットボトルが置かれ、建物から避難しようとしていた人が、建物内で動けなくなったとい...

令和元年版消防年報の掲示について(お知らせ)
令和2年刊行 令和元年版消防年報を掲示しました。

秋田県消防防災航空隊・男鹿消防合同訓練
7月16日(木)午前9時から12時まで(中止の場合は7月21日(火))、男鹿マリンパーク緑地において、秋田県消防防災航空隊のヘリコプター「なまはげ」と男鹿地区消防本部との合同訓練が行われます。実際の災害ではありませんので、お間違えの無い...